ダイソーの新作ゲーム「ダイソーのトポロメモリー」の紹介です。
ぼどげーにゃのキットです。
今回紹介するゲームは「ダイソーのトポロメモリー」です。
このゲームは、ダイソーの新作100円カードゲームです。
同人ボードゲームデザイナーとダイソーがコラボしたボードゲームシリーズの第4弾です。
2~5人用のカルタです。
【遊び方】
このゲームはトポロジーという数学の一種を使ったカルタです。
いろんな柄のカードがありますが、それぞれの柄は「パーツの数」と「穴の数」で同じかどうかを判断します。
上の写真では手前にある「電球のようなマーク」「256」「苔」「ダイスの2」はそれぞれ「パーツ=3、穴=1」で同じなので同じ図形と判断されます。
ゲームは、すべてのカードを混ぜ、1枚を除きます。
山札から1枚ずつ順に表向きにし、場に同じ図形を見つけたら、それぞれを早い物勝ちで両手で押さえます。
正しいペアを押さえられていればカードをゲットします。
これを山札がなくなるまで繰り返し、一番多くのカードをゲットした人が勝利です。
【おすすめポイント】
トポロジーという考え方を使ったカルタで、最初は理解するのに苦戦するかもしれませんが、わかってくると、カルタとして、盛り上がってきます。
元々トポロメモリーは2000円するゲームで、人気もあり第3段まで発売されています。
今回のダイソーバージョンはカードが丸形というだけで、通常バージョンと同じように遊ぶことができます。
理解できるまでは子供は難しいかもしれませんが、ルールを理解できればカルタなので子供とも遊べます。
カードもしっかりしていて、110円とは思えないクオリティです。
たった110円で買えるので、ぜひ、遊んでみてください!
ダイソーボードゲームの用途別のおすすめも紹介しています。

続きを読む