ダイソーの新作ゲーム「サンリオキャラクターズ『パタパタくるりん』」の紹介です。
ぼどげーにゃのキットです。
今回紹介するゲームは「サンリオキャラクターズ『パタパタくるりん』」です。
このゲームは、ダイソーの新作100円カードゲームです。
サンリオキャラクターズとしてサンリオとダイソーがコラボしたボードゲームシリーズです。
2~4人向けの人狼に代表されるような正体隠匿系と呼ばれるタイプのゲームです。
【遊び方】
付属のシートをテーブルに置きます。
シートには4×4のマスが描かれています。
キャラクターカードを混ぜ、それぞれ1枚ずつ受け取ります。
それぞれ自分だけで確認します。
そこに描かれたキャラクターが自分の担当するキャラクターになります。
最終的に他プレイヤーのキャラクターより自分のキャラクターを多くシート上に見えるようにすることを目指します。
アクションカードを混ぜ、それぞれに2枚ずつ配ります。
残りを山札にします。
自分のターンが来たら、山札から1枚カードを引き、手札の3枚のアクションカードの内1枚を選び、シートのマスのどこかに置きます。
すでに表向きのカードが置いてあるマスには置くことができません。
裏向きのカードの上には重ねて置くことができます。
アクションカードを置いたら、カードに描かれた矢印(上下左右か斜め4方向)の方向に隣接しているマスにカードがあれば、それらをすべて裏向けます。
裏表2枚のカードが置かれている場合は2枚重ねて裏返します。
アクションカードには特別なハローキティちゃんのカードがあります。
このカードを出したときはマスには置かずに自分の前に置いておき、シート上で表向きで置かれているカードを1枚ゲームから取り除くことができます。
シート状の全てのマスに表向きのカードが置かれたらゲーム終了です。
それぞれ自分のキャラクターカードを公開し、自身のキャラクターのアクションカードが最も多く表向きで見えているプレイヤーが勝利です。
【おすすめポイント】
まずサンリオキャラクターズの絵が可愛いです!
正体隠匿系のゲームですが、人狼などのように嘘をついたりするゲームではないので、そういったタイプのゲームが苦手な人でも遊ぶことができます。
たとえ、自分のキャラクターがバレてしまっても、それで負けが決まるわけではありません。
ゲーム自体はパズルチックで、少し賢い方が強いプレイができるため、子供とやると大人が少し有利になってしまうかもしれませんが、手札との兼ね合いで思い通りに行くとは限らないですし、4人でやると、みんなが思い思いのアクションをするため、自分の望んだようにはならず、子供にも勝利の可能性があると思います。
どのカードの裏に自分のキャラが隠れいるかといった記憶力も重要となってきます。
カードや説明書もしっかりしていて、110円とは思えないクオリティです。
たった110円で買えるので、ぜひ、遊んでみてください!
ダイソーボードゲームの用途別のおすすめも紹介しています。
https://bodoge-nya.hatenablog.com/entry/2022/01/14/190000

続きを読む