

「マグノリア」の紹介です。
ぼどげーにゃのキットです。
今回紹介するゲームは、先日発売された新作カードゲーム「
マグノリア」です。
このゲームはペーパーテイルズというゲームを作られたゲームデザイナーさんの新作で、ペーパーテイルズと似た雰囲気のゲームになっています。


【遊び方】
最初手札5枚と5金を持ちゲームが始まります。
ラウンドは、
・ドローフェイズ
・配置フェイズ
・戦争フェイズ
・発展フェイズ
・収入フェイズ
・VPフェイズ
の順に行われます。
すべてのフェイズは全員同時に行います。
ドローフェイズは、好きな枚数の手札を捨てた上で、5枚になるようにカードを引きます。
配置フェイズは、カードを2枚まで配置することができます。
カードを配置するにはカードに記載されたコストのお金を支払う必要があります。
カードを1枚しか配置しない場合は1金、カードを配置しない場合は2金もらえます。
全員が裏向きで、出すカードを決めたら表向けて、コストのお金を支払います。
カードは自分の前に3×3にならぶように配置していきます。
2枚目以降のカードはすでに配置したカードの上下左右に隣接するように配置しなければいけません。
各カードには、種族と職業があり、縦横で、3枚を同じ種族または職業で揃えるとカードに記載されたボーナスをもらうことができます。
配置後、配置時に効果を持つカードの効果で、ステータスが上がったり、お金がもらえたりします。
戦争フェイズでは、自分の前に並んだカードの3列のそれぞれ1番奥にある(先頭にいる)カードが戦争に参加します。
カードに書かれた戦力を合計し、全員で比較し、高い順にVP(勝利点)がもらえます。
発展フェイズでは、自分の前に並べた発展フェイズで効果を持つカードに記載されたステータスが上昇します。
ステータスは、技術点と信仰点があり、それぞれ点が上がると技術レベル、信仰レベルが上がります。
収入フェイズでは、基本収入3金と自分の前に並べたカードに記載された収入分のお金がもらえます。
VPフェイズでは、自分の前に並べたVPフェイズにVPがもらえる効果を持つカードに記載された分のVPがもらえます。
ラウンド終了時に、誰かが自分の前に9枚のカードを並べきるか40点を超えていたら終了です。
残っている3金毎に1点となり、VPが1番高いプレイヤーの勝利です。
追加で、途中で達成時にVPがもらえる目標カードを使用することができます。
【おすすめポイント】
同じゲームデザイナーさんのペーパーテイルズとよく似たゲームですが、とてもスッキリとしたゲームになっており、短時間で遊べてとても楽しいゲームです。
ペーパーテイルズと比べるとドラフト、資源、経年等の要素がなくなったことによりとてもわかりやすくなっています。
ドラフトをしない分カードの引きの運は強くなっていますが、1ゲーム15分前後で遊べるため、手軽で僕はペーパーテイルズよりも好みでした。
悪い点を上げるとすると
コンポーネント(ボード)が大きく場所が結構必要ということです。
僕はとても気に入りました。
ライトゲームの傑作だと思います。
ぜひ、皆さんも遊んでみてください!
続きを読む