その日、遊んだボドゲを紹介します。
ぼどげーにゃのキットです。
2月21日にプレイしたゲームの紹介です。
「Bites」を遊びました。
このゲームは、プレイヤーはアリを進ませ、エサを集めるゲームです。
ぶどう、チーズ、りんご、ピーマン、パンの5種類とチョコレート、ワインの2種類の合計7種類のエサがあります。
アリは、ぶどう、チーズ、りんご、ピーマン、パンに対応する5色のアリがいます。
7種類のエサをランダムの順番で1列になるようにならべます。
5色のアリはスタート位置に置きます。
自分のターンが来たら、5色のうちのいずれかのアリを1番近くにある対応する色のエサのところまで進めます。
黄色のアリを選んだら黄色のアリがいるところからゴールに向かって1番近くにあるチーズのところまで進めます。
進んだエサの前後にあるエサのいずれかをもらうことができます。
チーズの前後にぶどうとりんごがあったら、そのどちらかをもらうことができます。
このようにアリを進めながらエサを回収していきます。
アリとゴールの間に対応する色のエサがなければそのアリがゴールします。
ゴールさせた人は、ゴールそばに1個ずつ用意した5種類のエサから早い者勝ちで好きなものをもらうことができます。
これをすべてのアリのゴールした順位が決まるまで行います。
得点方法は、ゲーム開始前に選ばれた4種類のカードによって毎回変わります。
早くゴールしたアリに対応するエサが高い点数になることもあれば、低くなる場合もあります。
また、ワインの得点ルール、チョコレートを使うことで行える特殊アクションもそのカードによって決まります。
点数の高くなりそうなエサを多く集めるゲームです。
みんなが自分が多く持っている色を高得点にしたいため、自然と邪魔し合うようになるゲームです。
今回はたくさん集めたぶどうが高得点になったため、5人中1位となれました!
「デュプリク」を遊びました。
このゲームは、声だけで説明された絵を実際に描き、再現が高いと高い点となるお絵描きゲームです。
プレイヤーのうち1人がカードを引き、そのカードに描かれた絵を他プレイヤーに口頭で説明します。
時間は砂時計が落ちきるまでの短い時間です。
時間が終わったら、答え合わせをします。
カードに赤シートを重ねると10個の条件が読めるようになります。
そこには、「帽子が2個描かれていること」など、条件が書いてあり、ちゃんと条件が満たせていれば、得点が入ります。
時間が短いため、ごちゃごちゃした絵はすべてを伝えるのが難しくなります。
また、急いで説明すると、絵を描くのが追いつかず、描ききれなくなります。
しっかり説明したところが条件とは全然関係なかったというパターンもあります。
ちゃんと説明したつもりでも、上手く伝わっておらず、全然違う絵が描かれているということもあります。
絵が上手くなくても楽しめるゲームです。
伝えるのが結構難しく3位でした。
他には、「ラマダイス」や「ヒントマニア」、「ito」などを遊びました!
この日もいっぱい遊びました!


ホビージャパン デュプリク 日本語版 (3-10人用 45分 8才以上向け) ボードゲーム
- 発売日: 2016/11/04
- メディア: おもちゃ&ホビー

アークライト ito (イト) (2-10人用 30分 8才以上向け) ボードゲーム
- 発売日: 2019/08/08
- メディア: おもちゃ&ホビー
続きを読む