お手軽?協力ゲーム「ザ・ゲーム クイック&イージー」の紹介です。
ぼどげーにゃのキットです。
今回、紹介するゲームは「ザ・ゲーム クイック&イージー」です。
このゲームは、以前こちらの記事紹介した「ザ・ゲーム」の別バージョンです。
「ザ・ゲーム クイック&イージー」は、元の「ザ・ゲーム」同様プレーヤー全員で協力してクリアを目指すカードゲームです。
名前に「イージー」とありますが、難易度が簡単というよりも、手軽にできるという意味で「イージー」と名付けられているのだと思われます。
通常のザ・ゲームでは、2~99の98枚を出し切ることを目指しますが、クイック&イージーでは、1~10のカードが5色で合計50枚のカードを出し切ることを目指します。
ただし、通常のザ・ゲームでは、手札が6~8枚ありましたが、クイック&イージーでは2枚しかありません。
クイック&イージーでは、場に置く場所が2箇所あり、片方が昇順(置いてある数字より大きくなる数字を置ける)、もう片方が降順(置いてある数字より小さくなる数字を置ける)になる数字のカードを置く場所になります。
通常のザ・ゲームでは、ちょうど数字が10戻るカードを出すことができましたが、クイック&イージーでは、色が同じカードであれば、昇順・降順のルールを無視して出すことができます。このルールを利用して、進んでしまった数字を戻します。
通常のザ・ゲームと同様に、数字が確定できる情報(1番大きい数字等)は言えませんが、クイック&イージーでは色を言うことは認められています。
そのため、プレーヤーは「赤の大きめと白の真ん中くらい」といった風に常にお互いの色を把握し、カードを出せなくならないように協力します。
通常のザ・ゲームのように、手札に苦しみつつも、上手く協力してカードを出し切れた時の達成感は大きいです。
戻せるルールが同じ色とわかりやすいので、通常のザ・ゲームのように戻せるカードを持っていても気付かないというようなミスが起こりにくく、初めてでもやりやすく、時間も短時間で遊ぶことができるので、誰とでも、何度でも挑戦することができると思います。
ぜひ、遊んでみてください!
ボードゲームザ・ゲーム:クイック&イージー 完全日本語版 (The Game:Quick&Easy)

続きを読む