

推理ボードゲーム「Qシャーロック 7月4日の死
」の紹介です。
ぼどげーにゃのキットです。
最近遊んで楽しかったゲームを紹介します。
「
Qシャーロック 7月4日の死
」というゲームです。
推理ゲームで、1度遊ぶと内容がわかってしまうため、もう2度と遊ぶことができないタイプのゲームです。
このゲームには3つのシナリオが入っており、それぞれ別々のゲームを楽しめます。
ゲームのシステムは3つとも同じで、みんなで順に手札のカードを公開するか、捨てるかのどちらかを行っていき、公開されたカードに書かれた情報を用いて、みんなで協力、相談して事件の真相を推理していきます。
カードには、必要な情報と事件とは関係ない情報が混じっており、関係ないカードを公開してしまうと、ゲーム終了時の得点がマイナスされます。
また、ゲーム中に最低6枚は捨てなければいけないというルールもあります。
すべてのカードを公開または捨て終わったら、説明書の裏に書かれた10問の4択クイズに回答する形式で事件の真相を当てます。
答えが決まったら、クイズの解答と事件の真相を確認し、クイズの正解数と公開された事件と関係ない
情報カードの枚数により、点数が決まります。
ネタバレになってしまうため、内容は書けませんが、3つのシナリオでそれぞれ違った事件を楽しめます。
関係ないカードを公開して、点数を下げないために、多くのカードを捨ててしまうと、事件を推理するのが難しくなってしまうため、どのカードを捨てるべきかという判断が難しいです。捨ててしまったカードに書かれた情報も、すべてのカードの公開後は思い出して内容を共有することはできますが、覚えるのも大変なため、必要なカードを見分けるのがとても重要になります。
また、カードには事件の直接的な答えが書かれているわけではなく、真相に導くための証言や証拠が書かれているだけのため、情報をもとに実際にプレーヤーが推理して、真相を暴かなければいけません。この部分がこのゲームの難しくもあり、楽しい部分です。
自分は3つ中1つをある程度事件の真相を推理できましたが、残りの2つは、真相を暴くことができませんでした。
結構難易度が高くやりがいがあるゲームです。
名探偵コナンや
推理小説が好きな人はとても楽しめるゲームなのではないかと思います。
ぜひ、皆さんも遊んでみてください!
ボードゲームQシャーロック 7月4日の死 (Sherlock)
続きを読む